山野哲也ハンドリングクラブ
5月某日、FCDのメンバーと一緒にツインリンク茂木で開催されている「山野哲也ハンドリングクラブ」に参加してきました。
集合場所で3列にわかれます。そのまま縦1列が同じグループになります。
本コースの南側のコースを使用します。
といっても、路面に白線が引いてあるだけのコースです。1〜2回走ってみないとコースがわかりません。
走行前のブリーフィングです。
ほとんどがGT選手権の話でした。直前に3位になったとのことで、盛り上がってました。

白板に書いてあるコースを、右回り左回り各20分づつ、午前・午後それぞれ走行時間があります。(合計で80分走れます)

走行時間がくると、メットをかぶって準備です
チャレストも準備中です。
なんと同乗走行も可能です。
スタート地点にならんで、数秒間隔で走ります
走行が終わるとまたスタート待ちの車の後ろに並んで順番待ちです。
山野さんが自分の車を運転してくれて、助手席に乗ってそれを体験できる同乗走行も可能です。
昼飯中の会長です。
本日は355F1での参加です。
昼休み時間中、走行の合間に直接話を聞くことができます。
ジムカーナ使用のS2000も間近で見られます。
この機会に次々に質問しにやってきます。
進行役のおねーさんです。時々ぼけをかましてましたが、そつなくスムースに進行しておりました。
バケットシートに座ってみたかったのですが、、、私の体では入らなそうなのでやめときました。
今回は見学のみのジロー氏の328と友人の355です。どちらともキダスペが入っていて、爆音を轟かせていました。
会長も出撃です。
サーキットのようにコースがきまってなく、安心して振り回せます。(コースアウトしてもまったくダメージなしです)
同乗走行中です。
会長もスピンしまくっています。
なかなか、自分の車の挙動がわからなかったのですが、少し理解できた気がします。
また練習に来たいものです。
また、進行がとってもスムースで、気持ちよく走ることができました。スタッフの皆さんご苦労様でした。
終了後、みんなで連なって帰宅です。
なかなかいいもんです。
またの機会に、走りに行きましょう。
も ど る